佐藤哲三騎手が現役を退くそうです。2年前の秋に落馬で大ケガし、リハビリに励んでいましたが、復帰は難しいと判断したようです。一ファン、いや大ファンとして非常に残念です。
とにかく、馬券で「勝負したい」と思わせる数少ない騎手でした。レース後に「スローペースで脚を余してしまいました…」なんて納得いかない言い訳が蔓延する日本競馬界で、「これで負けたら仕方ない」と納得できる騎乗をしてくれる男。それが佐藤哲三です。
象徴的なレースの1つが、2005年の日本ダービーじゃないでしょうか。この年のダービーはディープインパクト一色。「ディープがどんな勝ち方をするか?」が焦点でした。しかし、虎視眈々と出し抜けを狙っていたのがインティライミ騎乗の佐藤騎手。スッと先行し、内々の経済コースを回ってスタミナを温存し、直線に入ってすぐにスパート。馬群を引き離し、ディープファンで沸く競馬場を一瞬ヒヤリとさせました。結局はディープが5馬身差で圧勝したものの、競馬ファンに「佐藤は最高の騎乗だった」と思わせたのでした。いや、あれだけ完璧な乗り方でも勝てないのか…とかえってディープの強さを際立たせたとも思います。
個人的には、タップダンスシチーで勝った宝塚記念が最も印象的で好きな競馬です。3角からロングスパートをかけ、先行馬を潰し、後続を抑える。あの自信満々で強引な競馬ができるのは、本当に強い馬にしかできない芸当。佐藤騎手の「ついてこれるものなら来てみろ」と気迫が伝わってくるようで、鳥肌が立つような格好よさでした。
マイネルマックスで朝日杯を制した時のお立ち台での涙。ラガーレグルスのゲート立ち上がり事件。アーネストリーの宝塚記念勝負騎乗。デボネアのダービー乗り替わり。エスポワールシチーでの連戦連勝…。佐藤騎手に関する思い出は数えきれません。
馬体や馬の走り方なども非常に研究し、こだわりを持っている騎手でした。あれだけ理論的に記者やレポーターの質問に答える人も珍しい。聞いているこちらもつい「なるほどなるほど」と頭の中で呟いていたのでした。ひとつ、直線半ばで進路変更が多い(内から外に出す)イメージがあるのだけはタマにキズでした。
ケガによりキズナとコンビが組めなかったことは知られた話ですが、「実現しなかった」という点では、モーリサバイバルも惜しい存在でした。この馬は有名になる前に調教中の故障で予後不良となりましたが、もし無事なら、スペシャルウィーク、セイウンスカイ、キングヘイローとともに98年のクラシックで「4強」を形成していたのではないかと思います。佐藤騎手はクラシックを勝っていませんが、この馬なら…と思わせる素質馬でした。15年以上経った今でも惜しいです。
最近は競馬番組にゲストとして登場し、解説している姿を見るようになり、何となく引退が近いのかなという気もしていました。ただ、奇跡の復活もわずかに期待していたので、今は「やはり難しかったか…」と惜しい気持ちでいっぱいです。
もう、馬上の佐藤騎手は見られませんが、数々の勝負騎乗は目に焼き付いています。お疲れさまでした。