――変わるのは名前だけですか。
K 新しいメンバーも入っています。
――メンバーはどうやって集めたのですか。
K SNSで参加を呼び掛けました。主にツイッターですね。
――昨年『ニコニコ超パーティーⅡ』で見た「超ニコニコ管弦楽団」の演奏は、まるでプロのオーケストラの演奏を見ているかと思うくらいレベルが高いと感じたのですが、やはりメンバーはプロの方が多いのですか。
K いるにはいますが、多くはないですね。この楽団は基本的にはアマチュアです。音楽学校で専門的に勉強している人もいますし、最近楽器を始めてまだ半年という人もいます。メンバーそれぞれバックグラウンドは様々ですが、好きだからやっているという人が多いですね。
――当日はどんな曲を演奏する予定ですか。
K 私が好きなRPGゲームに「サガ」シリーズというのがあるのですが、そのオープニングテーマをつなげたメドレーをやる予定です。
――「サガ」は私もやっていました。「サガ」シリーズといえば、第1作「魔界塔士Sa・Ga」(任天堂ゲームボーイ)が発売されてから今年25周年という節目の年で、それを記念して佐賀県とコラボレーションして話題にもなっていましたし、盛り上がりそうですね。
K 他には、今年も「超ニコニコ管弦楽団」として『ニコニコ超パーティーⅢ』(4月26・27日、千葉・幕張メッセ イベントホール)にも出演するのですが(※出演日27日)、そこで演奏する交響曲「Niconico Prima Stella」。あと、交響組曲「ラララ終末論。」(しゅうまつがやってくる!~ぼくらの16bit戦争~ワンダーラスト~*ハロー、プラネット。のメドレー)を演奏する予定です。
――出演者は「Orchestra Prima」だけですか。
K 他に「Niconico Sounds in BRASS」、「おたクインテット」、「やらないかルテット」の3組が出演します。
――入場無料ですね。
K アマチュアの間では、無料で開催するというのは特別なことではなく、わりと普通のことですね。会場のことだったり、著作権のことだったり…色々あって、お金を取ると逆に運営が難しくなってしまうので、無料の方が楽だったりもするんです。それに営利目的ではなく、1人でも多くの人に来てもらいたいという思いもありますし。費用は自分たちで出し合って負担しています。
――どんな演奏会にしたいですか。
K お客さんと一緒に盛り上がる演奏会にしたいです。
――昨年の『ニコニコ超パーティーⅡ』でもお客さんと一緒に"えーりん!えーりん!"と掛け合いをして盛り上がっていました。
K 「東方Project」というシューティングゲームがあって、このゲームのBGMをアレンジするのがニコニコ動画の中で1つのジャンルとして確立しているのですが、"えーりん!えーりん!"もその流れの中から生まれた1曲で、ニコニコ動画のユーザーの間では古典的な曲です。まさかこの曲をオーケストラではやらないだろうという意外性と、これをやったらお客さんも乗ってくれるのではないかという狙いもあってやりました。
――実際、大盛り上がりで大成功でした。
K 動画を作ってニコニコ動画にアップするときもユーザーさんからのコメントが付いて完成だと思っているので、演奏会も同じで、お客さんが一緒に盛り上がってくれて完成だと思っています。いわゆるオーケストラの演奏って、静かに座って聴くのが一般的なスタイルだと思いますが、僕たちの演奏会は立ち上がるもよし、叫んだり歌うもよし。そうやって積極的に参加して欲しいと思っています。開演前にそれを促すアナウンスもする予定です。
――いろんな方が来てくれるといいですね。
K サブカル系オーケストラが好きな人はもちろん、ニコニコ動画のユーザーで普段こういう演奏会に足を運ばない人、それに音楽をやっている中学生、高校生にも来てもらいたいですね。
(インタビュー・文/構成:中原卓彦)