閲覧中のページ:トップ > コラム > 特別編集委員コラム >

大高宏雄の興行戦線異状なし Vol.15

特別編集委員コラム

最新記事

大高宏雄の興行戦線異状なし Vol.15

2011年02月01日

◎オヤジ映画「RED~」の健闘に一つのヒント

 オヤジ映画、好調である。1月29日から公開された「RED/レッド」が、29、30日の2日間で、全国動員18万3196人・興収2億2374万円を記録した。こちらも、オヤジ映画と言えなくもないが、本格派娯楽大作の色が濃い「アンストッパブル」(1月7日公開)と比べて、土日比較ではほぼ同じ成績だった。すでに、最終10億円以上が確実視されている。

 平均単価に、注目してもらいたい。1221円。かなり、安い。男性のシニア層はもちろんのこと、年配のカップルも目立ったからだ。男だけの観客ではないことが、興行の水位を上げた。こうした客層は、配給側のまさに狙いどおりだろう。何故、狙いどおりになったのか。

 ブルース・ウィリスらの俳優陣の高い知名度もさることながら、観客ターゲットとしての若者層に、見向きもしないかのような宣伝の潔さが大きかったと思う。変に、色気を出さなかったことが幸いしたのである。ただこれは、結果が良かったからそう指摘できるだけで、なかなかあそこまで徹底はできない。

 つまり、普通なら、この手の作品は宣伝費を下げて、配給でのリスクを下げることに腐心するからだ。宣伝においても、オヤジ色を避けつつ、若者層への色気を残してアクション描写をゴリ押しするだろう。しかし今回、観客層を堂々と年配者中心に絞り込み、大きな勝負に出た。それも、オヤジ色を全面展開した。それが、功を奏したのである。

 いい例ができたと思う。配給サイドには、教訓と言うより、この現実をしっかりと見ることが求められるのではないか。ことは、「RED~」だけではないからだ。シニア層、年配者は、今や洋画を支える重要な観客になっている。ヒットに程遠い作品でも、そうした作品を何とか下支えしているのはこの層なのである。

 時間があることは当然ながら、かつては劇場で映画を観ていた世代だから、映画を劇場で観ることをあまりおっくうと感じない。ある意味、この層は劇場とつながっているのである。「RED~」のような作品に限らず、この層の関心を掘り起こすことが可能な作品を今後見過ごすことなく、丁寧に送り出すことが重要だと思う。これは、洋画関係者にとくに言っておきたい。

 ところで、東映は今後公開される2本の作品で、入場料金を1000円均一にした。これもまた、ターゲットが年配者であることが一つの理由である。ただ、私に言わせれば、興行の最重要ポイントはやはり中身である。「RED~」の健闘は、シニア料金が大きな理由ではない。中身のインパクトである。ここを、はき違えないでほしい。

                                                     (大高宏雄)



過去のタイトル一覧

2017年

10月

2016年

1月│ 7月

2015年

1月│ 3月│ 4月│ 6月│ 8月

2014年

1月│ 2月│ 3月│ 4月│ 5月│ 7月│ 8月│ 9月│ 10月

2013年

1月│ 2月│ 3月│ 4月│ 5月│ 6月│ 7月│ 8月│ 9月│ 10月│ 11月│ 12月

2012年

1月│ 2月│ 3月│ 4月│ 5月│ 6月│ 7月│ 8月│ 9月│ 10月│ 11月│ 12月

2011年

1月│ 2月│ 3月│ 4月│ 5月│ 6月│ 7月│ 8月│ 9月│ 10月│ 11月│ 12月

2010年

10月│ 11月│ 12月